こんにちは、 ポッキーの日に親知らず2本抜いてポッキーを食べられなかったM2飯田です。
皆さん、いかがお過ごしでしょうか。
つい最近、昨年度本研究室を修了された青木さんからビールの差し入れをいただきました!
その名も、、、、、
青木さんから贈られたビールの差し入れ (※注意:右手前のカープ梅酒は別の卒業生の楠見隆行様から贈られた物です。ややこしい配置で申し訳ございません。) |
こんにちは、 ポッキーの日に親知らず2本抜いてポッキーを食べられなかったM2飯田です。
皆さん、いかがお過ごしでしょうか。
つい最近、昨年度本研究室を修了された青木さんからビールの差し入れをいただきました!
その名も、、、、、
青木さんから贈られたビールの差し入れ (※注意:右手前のカープ梅酒は別の卒業生の楠見隆行様から贈られた物です。ややこしい配置で申し訳ございません。) |
こんちには!
M2の畠中です。
岡山は最近急に寒くなってきており、衣替えを急いでしているところです。
さて、私は先日オンライン開催となったIECON2021に参加してきたので、そのことについて話そうと思います。
Parasitic Inductance Design for Preventing Oscillatory False Triggering of Parallel-Connected GaN-FETs
Yusuke Hatakenaka, Kazuhiro Umetani, Masataka Ishihara, Eiji Hiraki, Hiroshi Tadano
私自身にとって2回目、おそらく学生最後となる学会でした。
ほかのみんなも言っていますが、僕もカナダのトロントに行けるはずだったのでとても悔しく思います、、学生のうちに学会旅行には行けずに終わってしまいました。
ですが、学会自体は貴重な機会には変わりはないので、しっかり準備して臨みました。
発表は事前録画した動画をセッションの参加者で見て、リアルタイムでの質問を受け付けるという方式でした。発表資料は何度も録画を繰り返してクオリティをできるだけ高めました。質問に対しても事前に回答を用意して、できる限り準備をしておきました。
本番ですが、やはり英語の質問に回答することの難しさを感じました。質問を何とか理解して日本語で答えを出すところまではできるのですが、英語に変換して回答することがやはり難しかったです。うまく回答できたとは言い難い結果となってしまいました。
最後の学会は消化不良の形で終わってしまいましたが、この経験を将来に生かしていけたらと思っています!
また、このIECON2021では平木先生もコロナ禍での専門教育についての発表をされています。ぼくの論文を含め、ホームページで公開しますので是非ご覧ください!
Tiny Approaches To the Interactive Online Lectures Under the COVID-19 Pandemic
Eiji Hiraki, Masataka Ishihara, Kazuhiro Umetani
これからは修論に向けてまた頑張っていきます、それでは!
こんにちは、M1の山田です。
10/10-10/14に開催されたECCE2021に参加してきましたので、その報告を行いたいと思います。
今回の学会は、オンライン参加のみでの開催となりました。
本来であれば、バンクーバーに行ける予定だったのですが残念です。
発表のタイトルは、
「A Control Method Based on Power Factor for Improving Output Voltage Stability and Efficiency of LLC Converter in Wide Range of Output Voltage and Load Impedance」
です。
発表資料の表紙 |
経験の少ない国際会議への参加だったため、発表資料の作成に非常に悩まされました。
ですが、先生方や先輩、研究室のメンバーに助けられながら、何とか形にすることができました。本当にありがとうございました。
来年は、海外で行われる学会にオフラインで参加したいですね。
そのためにも、日々精進していきたいと思います!!
こんにちは!
最近,電験三種の勉強を少しずつ始めたB4の池辺です.
先週,多くの企業で内定式が行われました.卒業後は進学ではなく就職するので,僕も参加してきました.
役員の方々も多くおられたのですが,就活中の面接よりは緊張しませんでした(笑).
内定式に参加することで大学生活が終わりに近づいているのだと感じ,4月からは社会人になるのだと思いました.
緊急事態宣言も解除され,コロナウイルスの感染者数も減少してきているので,このままの流れで早く以前の生活に戻れたらいいなぁと思います!
こんにちは。
B4の竹原です。
私の研究テーマはインバータの設計です。
現在秋間先輩にご指導いただきながら日々コツコツと進めております。
本日も先ほどまで研究室で作業をしておりました。
帰り際に外からドンドンという音が聞こえてきましたので、研究室にいた数名と外に出たところ、花火が盛大に打ちあがっているのが大学の敷地内からよく見えました。
親子で花火を見に来た小さな子供が、目の前で嬉しそうに飛び跳ねており、
大変ほほえましい光景でした。
ここ数年花火など見ておらず、コロナ禍でイベントも無い日々でしたが
思いがけず夏を感じられました。
なお、タイトルの参考にした映画は見たことがありません。
こんにちは,M2の松浦です。
8/25~8/27に開催された産業応用部門大会2021の参加報告です。
今回の学会は「現地参加」と「オンライン参加」併用のハイブリット形式でした。
本来であれば長岡市での参加になっていましたが,
ウイルス感染リスクを踏まえて,私はオンラインでの参加を選択しました。
結局,現地参加したいというちょっとした望みは叶いませんでしたが,
多くの人が気軽に聴講できる点はいいですね!
著者:松浦晃大,石原將貴,小西晃央,梅谷和弘,平木英治
題名:非接触給電の送電器間の磁気干渉に依らずZVS可能な位相シフト型送電器制御システム
で発表しました。
発表自体は(改善点はまだあるかもしれませんが)練習通りにできたような気はします。
質疑応答は回答できる部分もありましたが,
上手くできなかった部分もあったので悔やまれるところです...
今年10月にはECCE2021が開催されます。
そこにも参加するので,今回の学会を踏まえて改良できたらと思います!
発表資料の表紙 |
こんにちは、最近ラ・ムーの「鶏皮の甘辛揚げ」にずっとハマっているM2飯田です。
さて、まだまだ暑い日が続いてますが、とうとう9月に突入しました。
研究室では4年生達が2回目の回路ゼミや院試を終えて、各自研究が本格始動しています。
自分の研究には4年生の長安くんが付くことになりました。
彼の研究テーマは自分と同じくモータの研究です。
実際手で触ってもらった方が理解が深まるので、さっそく実験室にてモータの回転子の交換方法を教えました。
彼は非常に真面目で勉強熱心です。
自分からどんどんやり方を覚えようとする姿勢が素晴らしいです。
実験室にてモータをいじる長安くん(B4) |
こんにちは,筋トレ後に筋肉痛が来ないと不安になるB4長安です.
8月11日から岡大は夏休みに突入しました.
EPC研究室も今週はお盆休みです.(たぶん...)
帰省される方はお気を付けてお帰りください.
来週からまた頑張っていきましょう!!
皆を見守る岡山駅前の桃太郎像 |
初代は,約60年前から岡山駅に置かれていましたが,2019年,駅の改装工事に伴い撤去され,倉庫に保管されていました.
倉庫で眠ったのち,クラウドファンディング企画によって修復され,今年から岡山空港でご活躍されているそうです.
岡山において桃太郎は絶大な人気を博しているんですね.
はじめまして。今年からEPC研究室に入った学部4年の枝廣康太です。初めてのブログ投稿なのでまず自己紹介をします。
名前:枝廣康太
年齢:21歳
出身:広島県福山市
趣味:スポーツ観戦(テレビやラジオ),ゲーム,音楽を聴くこと
おすすめのゲーム:Factorio(Steamのゲーム)
島を開拓していくパソコンゲームです。資源集めなどを自動化していくので,どのように施設や線路を配置したら効率が良くなるかなどを考えるのが面白いです。時間を忘れてプレイしてしまうので時間に余裕がある人におすすめです。Steamで3000円で買えます。
自己紹介はこんなところです。最近は筋トレもやってます。前までは英語を勉強していたけれど今はさぼってしまっているので,夏休みに時間をつくって復習するつもりです。
こんにちは。博士前期課程1年の阿部です。
先日開催された国際学会「ISIE2021-Kyoto (The 30th International Society on Industrial Ecology)」に参加してきましたので、その報告をします。
今回、私が発表した論文はこちらです。
Author: Koki Abe, Masataka Ishihara, Yusuke Hatakenaka, Kazuhiro Umetani and Eiji Hiraki
Title: Feasibility of Parasitic Drain Inductance Design for Minimizing Switching Loss in Bridge Circuits Using GaN-FETs
コロナウイルスの影響もあり、オンラインでの開催となりました。
山口出身の私としては、京都に行って池田屋事件の跡地を見てみたかったです。
発表は、本研究室の梅谷准教授が座長を務める「Modern Power Conversion Scheme for Electric Vehicles」というスペシャルセッションで行いました。
私にとって初めての学会発表でしたが、英語での発表は楽しく行うことができました。
共著者の皆様、この度はお力添えいただき、本当にありがとうございました。
次の学会発表に向けて精進します。
こんにちは、お久しぶりです。M2の飯田です。
今日は先日4月26日にIEEE-PEMC2020で学会発表を行ったので、それを報告したいと思います。
以下の内容で発表しました。
Title: Feasibility of sinusoidal flux drive design of reluctance motor for reducing torque and input current ripples with three-leg inverter
Author: Masaki Iida, Takayuki Kusumi, Kazuhiro Umetani, Eiji Hiraki
今回参加したPEMC2020は自分にとっても初の学会発表で初の国際学会でした。さらに、PEMC2020側も今回で50周年目ということで非常に記念すべき回でした。
しかし、そんな私たちを嘲笑うかのようにコロナウイルスは猛威を奮い続け、残念ながらオンライン開催という形となってしまいました。(ぜひポーランドに行ってみたかった。残念!)
それでも、オンタイム発表なので、しっかりと準備を進めました。ちょうど就職活動と時期が重なっていたので、空いた時間を上手く見つけるのに苦労しました。特に、英語のスピーチ練習は一番大変でした。「オンラインだし原稿見ながらやればいいや」と甘く考えていましたが、実際に画面をポインタで差しながら説明できた方が良いと思ったので、数日間追い込んで覚えました。そんなこんなで無事発表まで迎えることができました。
発表の様子 |
これは実際に発表したときの写真です。昨年度ドクターを卒業された楠見さんが温かく見守りながら撮ってくださりました。楠見さんは卒業されても後輩想いで大変心優しい先輩ですね。
発表は英語だったので緊張もあり少し早口気味となりましたが、練習通りのものを出せました。また、質疑応答では、聞き取りにくい部分もありましたが、何とか答えることができました。自分の発表時間が終わりカメラを切ってマイクをミュートにした後の緊張から解き放たれたあの感覚は今でも忘れられません。準備から発表まで全面的にサポートしていただいた先生・先輩方本当にありがとうございました。
次は9月にEPE2021があるので、それに向けてしっかりと準備を進めていきます。また、EPC研究室は4月から新4年生と新M1が加わりました。多くの人が現在は回路ゼミに取り組んでおり着々と力をつけています。今年度もこの調子で研究室のレベルを上げていきます。
こんにちは!
今日も今日とてPCBと戦っている 博士2年の小西です。
まだまだ深夜に食べるコンビニおでんがウマいです。
2020年1月15日に電子通信エネルギー技術研究会 (EE研) にて、"磁気結合の変動にロバストな磁界結合型ワイヤレス給電用中継共振器の実験的検証"というタイトルで学会発表しておりました。
この度、本研究が "若手エンジニア論文発表賞" に選んでいただき、受賞することができました!
このときも発表の直前まで発表スライドを修正し、平木先生と梅谷先生には発表練習にお付き合いいただきました。
本当に先生方には日々お世話になっており、ここに感謝を述べたいと思います。
これからも研究活動に邁進して、次の発表では最優秀賞なんかを受賞できるよう頑張りたいと思います!
こんにちは,M1の松田です.
今日の白井君の投稿で既にご存知かと思いますが,10月に開催された2020年度 電気・情報関連学会中国支部連合大会にて電気学会中国支部奨励賞を受賞しました.この度の受賞は未熟な私を支えてくださった七戸先生や電力変換システム工学(EPC)研究室の皆さんのお陰です.
さて,3月1日から研究室見学が始まるとのことで,ここからはEPC研究室の魅力について紹介したいと思います.
私の思うEPC研究室の魅力はコアタイムがないことです.EPC研究室はコアタイムがなく早朝から深夜まで空いているので,朝早くにきて研究したり,昼にきて夜遅くまで研究したりと自分のライフスタイルにあった研究生活を送ることができます.しかし,自己管理がしっかりできない学生はコアタイムがないとサボりがちになる可能性が高いのでコアタイムのある研究室をお勧めします.
また,EPC研究室には優秀で優しい先輩方が多いですし,平木先生も非常に学生思いな方なので研究で分からないことがあったり何か悩みがあるときはいつでも相談に乗ってくれます.
少しでもEPC研究室に興味を持っていただけたなら,是非とも3月1日からの研究室見学に参加してみて下さい.皆さんにお会いできるのを楽しみにしています.
こんにちは.
間もなく2月が終わってしまうことに驚いているM1の白井です.
昨今,寒暖の差が激しい日々が続いております.
体調にはくれぐれもお気を付けを.
この度,昨年10月に開催された2020年度(第71回)電気・情報関連学会中国支部連合大会において,
私を含めた七戸チームのM1の3人(白井・松田・岡本)が「電気学会中国支部奨励賞」を受賞しました.
昨年度受賞された先輩方に自分たちも続くことができたという達成感と共に,
いつも公私ともに支えてくださっている先生や先輩方への感謝,
自分たちの研究が認められたという嬉しさが込み上げています.
これからも驕ることなく,力を合わせて研究に邁進していきます.
さて,今年もいよいよ学年が変わる時期が近づいて回りました.
新B4生のため,普段の研究室の雰囲気を語りたいと思います.
研究室選びの参考にしていただけると幸いです.
まず,私たちの研究室は工学部12号館を丸々使わせていただいています.
そのため比較的スペースに余裕があり,配属された一人一人に机が割り当てられています.なので,研究室に自分の扱う資料や,ガムや飴玉など好きな物を置いておいたり,簡単な会議や談笑,必要な方はデスクトップのPCも借り,置いておくことができます.ソファーも設置されているのでゆったりと休憩することもできます.また,12号館は平屋なので,階段の上り下りをほとんどすることもなくスムーズに入ることができます.
次に,気軽な環境です.
自分もそうでしたが,配属された当初は右も左もわからない状態だと思います.私たちの研究室では,まず最初に「回路ゼミ」と呼ばれる自分たちで回路を設計し作製してみるゼミが行われます.このゼミを通して,勧めていく研究について深く学ぶことができます.また,研究をしていく中でわからない箇所が出てきたとしても,気軽に先生や先輩方に相談できます.今年度はコロナウイルスの影響で自粛していますが,例年は花見や忘年会,夏のキャンプなど多彩なイベントがあり,交流を深める機会が多いです.今年は開催できるといいなぁ.
最後に,様々な研究室を見学してみてください.
岡山大学には多くの研究室があり,それぞれが様々な分野の研究を行っています.研究室紹介は,それぞれの研究をわかりやすく解説していただけます.その中で本当に面白いと思える研究に出会えるかもしれません.そうした中で,私たちの研究室を選んでいただけたのであればうれしく思います.
長々と失礼しました.
あなたがやりたいことを見つけることができるよう祈っています.