最近,大学の朝バイキングの魅力を知ったドクターの楠見です.
今年は紅葉が遅かったのですが,岡山大学も紅葉がきれいになりました. 
まずは,ボクがよく徘徊している図書館.いい感じです.
さらに,ボクたちが毎日研究に励んでいる12号館.
木々に囲まれているなんて風情があります.
そして,イチョウが綺麗な農学部周辺はこんな感じ.
岡山大学てきにはイチョウを推しているらしい.
まずは,ボクがよく徘徊している図書館.いい感じです.
![]()  | 
| 図書館前 | 
さらに,ボクたちが毎日研究に励んでいる12号館.
木々に囲まれているなんて風情があります.
![]()  | 
| 自然豊かな12号館の入口 | 
そして,イチョウが綺麗な農学部周辺はこんな感じ.
岡山大学てきにはイチョウを推しているらしい.
| 農学部周辺のイチョウ並木 | 
こんな感じで,季節を感じながら研究を進めております. 
話は変わりますが...
12月20日,21日に新潟県で開催の,「第5回パワエレワークショップ in 長岡」にて,
ボクが研究しているスイッチトリラクタンスモータについて講演してきます.
スイッチトリラクタンスモータが持つ可能性について多くのパワエレ技術者に知ってもらえるよう頑張ります.
今回はこのあたりで.それでは.
話は変わりますが...
12月20日,21日に新潟県で開催の,「第5回パワエレワークショップ in 長岡」にて,
ボクが研究しているスイッチトリラクタンスモータについて講演してきます.
スイッチトリラクタンスモータが持つ可能性について多くのパワエレ技術者に知ってもらえるよう頑張ります.
今回はこのあたりで.それでは.


0 件のコメント:
コメントを投稿