2020年12月10日木曜日

冬といえばやっぱり「みかん」!!

 お久しぶりです!

最近、料理の回数が減り、料理欲が溜まっているM2の霜村です。

(麻婆豆腐、串カツ、フライドチキン作りたい.....)


前回の三島君の記事にも書かれているように、現在私は1/21,22の半導体電力変換/モータードライブ合同研究会に向けて原稿を執筆中です!

恥ずかしながら、初めての原稿執筆なので上手くいかないことも多く、苦戦中です....


もう12月ということもあり、他の研究室メンバーも修論や卒論などで忙しい人が増えてきてます。

そんな忙しい人が増える中、平木先生がみかんを買って下さいました!!

ありがとうございます!!

平木先生が買って下さったみかん
平木先生が買って下さったみかん


みかんは私の人生でよく食べる果物ランキング上位に入る果物一つですが、一向に飽きる気がしませんね。
甘さだけでなく、適度な酸味があるのが飽きない理由な気がします。

大学院最後の冬ですが、買っていただいたみかんで栄養を取りつつ、頑張っていきます!!!

2020年12月7日月曜日

「産業応用部門 優秀論文発表賞」受賞

 こんにちは。

今年に入って風邪以外の症状で病院に行く機会が増えて

体の衰えを感じているM2の三島です。


本日はうれしいお知らせがあります。

なんと、昨年12月に半導体電力変換/家電・民生/自動車合同研究会にて発表した

私の論文が「産業応用部門 優秀論文発表賞」を受賞しました。



そして来月1月には学生最後の学外発表として、

半導体電力変換/モータドライブ合同研究会(1/21~22開催)に参加する予定です。

「加熱動作時のIHシステムから加熱コイルのみの交流抵抗を抽出する計測法」

というタイトルで、IHコイルの交流抵抗の新たな計測手法に関して発表します。

興味のある方はぜひ聞きに来てください!

(この研究室からはM2霜村君も発表予定です。)


卒業まであと4か月を切っており、最後の学外発表と修士論文を控えていますが、

この勢いで頑張りたいと思います!


2020年12月2日水曜日

第236回定例研究会~若手のための研究発表会~12月19日(土)開催告知!

 こんにちは!

久しぶりの投稿となります、M1の秋間です。


岡山大学のイチョウ並木も散り、寒さが身に染みる冬になってきました。

月日が過ぎるのは早いもので今年もあと1か月です。

みなさんはいかがお過ごしでしょうか。


さて、本日は2020年12月19日(土)開催

第236回定例研究会~若手のための研究発表会~についてお話します。


この研究会は、学生や企業の若手研究者を中心とした若手幹事が企画・進行

を行う研究会です。今年は新型コロナウイルス感染症対策ということもあって

オンラインの開催となっています。

オンライン開催ゆえに例年より気軽に聴講できると思います。

以下リンクより12月5日(土)までに聴講申し込みをすると無料で聴講できます。

https://jipe.org/236


本研究室からは自分も含めて3名が発表予定です。

下図は学部4年時に自分が製作したインバータです。

このインバータについて発表予定なので興味がある方は

見に来てくださいね。







それではこのへんで、当日お会いできることを楽しみにしています!


2020年11月21日土曜日

第35回パワーエレクトロニクス学会主催 専門講習会に参加!

こんにちは、M1飯田です。しばらくブログの更新ができていなくて申し訳ございません。


さて、本日は、第35回パワーエレクトロニクス学会主催の専門講習会に聴講者として参加しました。

講習会のテーマが「モータとその周辺技術の最前線」ということで、内容は、「モータ」、「インバータドライブ」、「パワーデバイス」、「磁性材料」と、幅広い分野における最新技術に関するものでした。

自分の研究分野であるモータに関する多くの最新技術の動向を知ることができ、とても充実した1日になったと思います。

私自身初めての講習会への参加でしたが、オンライン開催ということもあり、1人で気楽に聴講することができました。また、せっかくの機会なので質疑応答にもいくつかチャレンジしてみました。普段、こういった外部の場で質問する機会はほとんどないので、緊張しましたが、これはこれで良い経験になったと思います。また、いきなり対面の講習会で質問するよりは、オンラインで質問する方が気楽にできるので、ちょうど良い練習の場になったと思います。

今後も、個人としても、EPC研究室としてもこういった講習会に積極的に参加して、EPC研究室全体の技術力向上を目指していきたいです。




2020年11月6日金曜日

MSP430マイコン 備忘録3 (MSP430F2619)

こんにちは。D2の小西です。
かなり長い間記事を書いておらず、久々の投稿になります。
とりあえず、この備忘録も今回で一旦キリが良いところまで来ました。 

<プログラム内容>
本プログラムでは、LPM(Low Power Mode)ごとの違い、DACの使い方、IOピンによる割り込み、について触れる。DAC1にはA0~A2(ADC)の平均値が直接出力され(最もシンプルな入出力関係)、DAC0にはTimerBに紐づいた内部カウンタを利用したアナログ三角波電圧が出力されアナログ的にLEDを調光する。
GPIOピン(P2.4の押しボタン)の立ち下がり割り込みによって入るLPMを切り替える。LPM3ではDCOが停止するため、TimerBのクロックソースもLFXT1Sに切り替える。LPMごとにLEDの調光周波数を変化させて、現在のモードを可視化する。
  P5.4 -> MCLK.....; MCLKを出力・監視
  P5.5-> SMCLK....; SMCLKを出力・監視
  P5.6 -> ACLK.....; ACLKを出力・監視

・Low Power Mode:LPMとは、プロセッサの消費電力を抑えるために、不必要なときには高速なクロックシステム自体を停止させる動作モードのことを指す。モードによって停止するクロックシステムの深度が異なり、より多くのクロックを停止させた方が消費電力を抑制できる。 

MSP430F2619のLPMとクロックシステムの可否の対応を下記に示す。 
Mode        Enable / Disable
Active        CPU, MCLK, SMCLK, DCO        Nothing
LPM0        SMCLK, DCO                          CPU, MCLK are disabled
LPM2        ACLK, DC generator              CPU, MCLK, SMCLK, DCO are disabled.
LPM3        ACLK                              CPU, MCLK, SMCLK, DCO are disabled. DC generator disabled.
LPM4        Non active                             CPU and all clocks disabled


MSP430x2xx Family User's Guide.pdfには、“2.4 Principles for Low-Power Applications Often, the most important factor for reducing power consumption is using the MSP430 clock system to maximize the time in LPM3.“、とある。すなわち、制御周期中にいかに長時間LPM3に潜ることができるかが低消費電力システムを構築する要である。 



ピン配置と役割は以下の通り。
P2.4 -> Push Botton...; 割り込みトリガ用プルアップ押しボタン

P4.0 -> Yellow LED....; TimerBを出力する(ここがLPM復帰のトリガとなる)
P4.1 -> Red LED........; LPM3のときだけ点灯する(ステータス表示)
P4.2 -> Blue LED.......; LEDを調光する三角波がUp modeのときだけ点灯する
P4.3 -> Green LED.....; LPM0のときだけ点灯する(ステータス表示)

P5.4 -> MCLK.....; MCLKを出力・監視
P5.5-> SMCLK.....; SMCLKを出力・監視
P5.6 -> ACLK......; ACLKを出力・監視

P6.0 ~ P6.2 -> 可変抵抗を入力..; ADC入力
P6.6 -> DAC0.....; ADCの変換結果を直接出力する
P6.7 -> DAC1.....; TimerBのカウンタを利用して、アナログ三角波電圧を出力する


まずはフローチャート
TimerBのコンペアマッチが発生すると、LPMから脱出してActive Modeに戻ってくる。アップモードかダウンモードかに従ってTimer counterの値をインクリメント/デクリメントして、アナログ的に三角波を生成する。LPM中にボタン(P2.4)が押されて入れれば、フラグを切り替えて次に入るLPMを切り替える。


次に、回路図。
可変抵抗の中間電位をA0~A2に入力してアナログ指令値を得る。DAC0、DAC1、ポート4に各種LEDを接続する。

また、実験風景。
LEDの役割は図に示した通り。

実験の様子を撮影した動画・結果
左上のプルダウンボタンを押すことでLPM0->(0:06)->LPM3->(0:11)-> LPM0->(0:14)-> LPM3と切り替えている。()内の数字は動画のタイムスタンプを表している。


下記はLPM0のときとLPM3のときの測定結果です。LMP0に入ったときは、MCLKは停止しているがSMCLKは動作している。また、LPM3に入ったときは、MCLK, SMCLKともに停止しており、低消費電力に動作しようとしている。
  LPMode_FLAG = 0 (LPM0)              LPMode_FLAG = 1 (LPM3)

サンプルコード
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
Blog: DAC, LPM(GitHub Gist)
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

前回の備忘録1,2でも触れた内容については触れず、新しく出てきたところだけ触れていきます。

<52~67行> 
54. DAC12_1CTL |= DAC12SREF_2 + DAC12IR + DAC12AMP_2;
55. DAC12_0CTL |= DAC12SREF_2 + DAC12IR + DAC12AMP_2;
    DA変換器に関する初期設定
 ( U. G. P.588   25. DAC12_xCTL, DAC12 Control Register )
 ・DAC12SREFx : DACに使用する基準電圧を選択する
   00 VREF+    01 VREF+
   10 VeREF+   11 VeREF+

 ・DAC12IR : 許容できる入力電圧の範囲を指定する
   0: DAC12 full-scale output = 3x reference voltage
   1: DAC12 full-scale output = 1x reference voltage

 ・DAC12AMPx : DAC12の入力および出力アンプのセトリング時間と消費電流を選択
                           Input Buffer                Output Buffer
            000         Off DAC12 off,          output high Z
            001         Off DAC12 off,          output 0 V
            010         Low speed/current       Low speed/current
            011         Low speed/current       Medium speed/current
            100         Low speed/current       High speed/current
            101         Medium speed/current    Medium speed/current
            110         Medium speed/current    High speed/current
            111         High  speed/current     High speed/current

66. DAC12_1DAT = 0x000;
 ・DACの出力電圧を決定するレジスタ
  DAC12SREFで指定した基準電圧を4095=2^12-1として、"所望の電圧÷Vref×4095" を指定する。


<71~81行>
73. ADC12CTL0 = SHT1_3 + SHT0_3 + REFON + ADC12ON + MSC;
 ・複数のチャンネルをまとめて変換させるときはMSC(Multiple sample and conversion)ビットを立てる。

80. ADC12MCTL3 = SREF_1 + INCH_10 + EOS;
 ・複数のチャンネルをまとめて変換させるとき、使用する最後のMCTLxに
  EOS(End of Sequence)ビットを立てる。


<91~115行>
103. P5SEL |= MCLK | SMCLK | ACLK;
 ・GPIOのI/Oピン以外の機能を使用する

111. P2IE |= P2LPM; // P2.4 interrupt enabled [JP10]
 ・ポート2の4番ピンの割り込みを許可する

112. P2IES |= P2LPM; // 0: low-to-high edge 1: high-to-low edge
 ・割り込みのトリガ極性を指定する。

113. P2IFG &= ~P2LPM; // P2 IFG cleared
 ・割り込みフラグのクリア


<193行~>
202. __bis_SR_register(GIE); // 汎用割り込み許可
 ・割り込みを使ってLPMから復帰することがほとんどなため必須

206. DAC12_0CTL |= DAC12ENC; // DAC go working
 ・DACを起動・使用可能にする。 停止させれば低消費電力が図れる。


<302~313行>
304. __bis_SR_register(LPMx0_bits + GIE); // Enter LPM0 w/ interrupts 
 ・LPMxに入るときのコマンド。 おそらく、この1行を実行した段階でLPMに入り、
  while文の中ではあるがこのコマンドの行でLPM復帰待ち状態で停止する。


以上。
-------------------------------------------------------

これで、MSP430シリーズの最大の売りである低消費電力/LPMを使えるようになりました。
次回は続くかどうかは分かりませんが、I2Cやシリアル通信なんかを使って周辺素子と接続できればなと思います。

2020年10月29日木曜日

ECCE2020 Part2

 こんにちは!M1の畠中です。

松浦君から紹介があったように、先日オンラインでECCE2020に参加しました。

論文の紹介などは松浦君がしてくれたので、僕は初学会の感想を話そうと思います。

今回の学会はオンライン開催ということで、たくさんの参加者の発表を事前資料で確認することができました。この点は通常の学会にない良い点ではないかと感じます。

僕自身も自分に関係のある研究の発表や、日本の大学から参加している同世代の参加者の発表を見ることができ、刺激にもなりました。

私の発表セッションは2日目の日本時間深夜3時からで、起きておくのが辛かったです。

発表に対する質問をリアルタイムで受けたのですが、恥ずかしながら英語が聞き取れず、適切な回答ができたとは言い難い結果に終わってしまいました。(平木先生に助けて頂き、なんとか返答できました、、)

松浦君と同じく苦い経験になってしまいましたが、これもいい経験ということにして次に生かしていきたいです。

欲を言えば、次は海外旅行に行きたいですね。。

今日はこの辺で!

僕の発表スライドです


2020年10月26日月曜日

ECCE2020 Part1

こんにちは!M1の松浦です.

今回は,10/11~10/15に開催された学会(ECCE2020)に参加したので, 
そのことを報告しようと思います. 
これが僕にとってはじめての国際学会,
ですが現地での発表ではなく
今年はオンライン開催,オンデマンド形式となりました.
なので,当日は決められたセッション内で 
座長・聴講者からの質問に答えるという形になっていました.
本当は現地での発表を行いたかったのですが... 

さて,今回は本研究室から川原さん,畠中君,松浦が以下の内容で研究発表を行いました.

Author : Shota Kawahara, Kazuhiro Umetani, Eiji Hiraki 
Title : Analysis and Prediction of AC resistance of Litz Wire with Rectangular Cross-Section
 
Author : Yusuke Hatakenaka, Kazuhiro Umetani, Masataka Ishihara, Eiji Hiraki 
Title : Optimization of Common Source Inductance and Gate-Drain Capacitance for Reducing Gate Voltage Fluctuation after Turn-Off Transition
 
Author : Kodai Matsuura, Masataka Ishihara, Akihiro Konishi, Kazuhiro Umetani, Eiji Hiraki 
Title : Multiple-Transmitter Achieving Load-Independent Transmitter Current and Compensation of Cross-Interference Among Transmitters for Wide Charging Area Wireless Power Transfer Systems 

開催2日目は川原さん,畠中君のセッションが開かれました.
開催時刻は日本時間で午前3,4時頃とかなり厳しい時間だったと思います.
この日のセッションの感想などについては後日記します.

僕が参加したワイヤレス給電のセッションは開催5日目でした.
時刻は日本で午後11時と比較的早かったので良かった方です.
とはいえ,午後11時という遅い時間帯ではありますが,
皆さんそれまで残ってくださいました.
質疑応答ですが,結果として後味の良くない状態で終わってしまいました.
英語も上手く聴き取れず,適切な回答もできず... 
実際に海外の方たちとやりとりすることの難しさを身をもって実感しました.
はじめての国際学会は苦い思いで終わってしまいましたが,どこかでリベンジしたいです.

2020年10月1日木曜日

実験室のエアコン

 こんにちは,M1吉岡です.


先日,実験室に設置されたエアコンの1台が壊れてしまったので

新品に交換されました!


新品ピカピカ

前からあるやつ
フィルターの掃除をしたほうが良さげ・・・

見比べると新品さがより際立ちますね.

最近は空調なしでも過ごしやすい気候ですが,冬には大活躍してくれるはずです!



2020年9月24日木曜日

リモートワークと準備期間

 こんにちは、B4の三宅です。


非常に強いとされた台風10号も過ぎ去り、やっと夏が終わったのかなという感じがします。

既に九月も中旬、自粛期間中はできることも少ないため時間が過ぎるのを早く感じます。

コロナウイルスに関する話題には飽き飽きしてしまいますが、

自粛期間というのは個人的には悪いことばかりでもないと考えています。

社会全体で見てもあらゆることがオンライン、リモートで行われるようになっています。多くの人が、今までリアルでしていたことをオンライン上で行っても問題ない上に便利であると感じているのではないでしょうか?おそらく一部のイベントはコロナウイルスが収束した後でも継続してオンラインで行われることでしょう。場所にこだわらずどこでも作業できる環境というのはアウトドア派の僕としてはとても嬉しいですし、リモート化、オンライン化の波はとても良い流れだと考えています。


もう一つ、自粛期間にはできることが少なくなってしまいますが本当に何もしないということはないのではないかと思います。つまりは何かの準備期間と捉えてもよいのではないか、ということです。ちなみに僕はウクレレを始めました。今まで弦楽器に触れたことが無かったので苦戦しています。コロナウイルスが完全に収束した後には皆がそれぞれ準備したネタを披露するという形になれば面白いかと思います。

スチールと比べ柔らかいナイロン弦だが指が痛い


2020年9月9日水曜日

EPE2020

こんにちは.M2村田です.


本日9/9(水),EPE2020で発表しました.

本来ならば,フランスで発表していたのですが,コロナウイルスの影響でオンラインでの発表となりました.(フランス行きたかったぁ...)


Title: Homogenization of Current Distribution in Parallel Connection of Interleaved Winding Layers of High-Frequency Transformers by Optimizing Distance between Winding Layers

Author: Ryo Murata, Tomohide Shirakawa, Kazuhiro Umetani, Eiji Hiraki, Hiroto Mizutani, Takaaki Takahara, and Osamu Mori




このように,予め録画したプレゼン動画を視聴し,その後,チャットでの質問やビデオ通話での質問に移行します.
チャットでの質問には答えられたのですが,ビデオ通話の質問はうまく聞き取れずチャットでの質問対応にさせていただきました...
音質不良ではありましたが,それ以上にリスニング力の無さを改めて感じました.

学生最後の学会が不完全燃焼に終わり残念ですが,今夜はお酒を飲んで切り替えようと思います.
では.

2020年9月7日月曜日

令和元年度 IEEE Industrial Electronics Society Japan Chapter Young Engineer Award 受賞

 こんにちはD3白川です。

今年はコロナや水害や台風と悪いニュースばかりが聞こえますが,久々に良いことが起こったので研究室ブログにて報告させていただきます。

なんと,私の論文が, 令和元年度のパワーエレクトロニクス学会定例研究会における,満35歳以下の発表者のうちの最優秀論文として「 IEEE Industrial Electronics Society Japan Chapter Young Engineer Award」を受賞しました。

論文タイトルは「板状ワンターンコイルを採用した高降圧中点タップ整流方式の銅損低減に関する取り組み」です。
この論文は情報通信設備(クラウドサービスやインターネット通信に関わる設備)の電源システムで利用される高降圧コンバータの省エネ化について取り扱った論文になります。特に高い降圧比を稼ぐために降圧トランスの巻線がワンターンになる点に着目し,ワンターン巻線独自の課題の抽出・解決に着手しました。

頂いた賞に恥じないように今後も精進してゆこうと思います。



2020年9月3日木曜日

#コロナに負けるな


一年と八か月ぶりに失礼します.最悪の世代筆頭M2の中川です。
最近までは,コロナの影響もあり学生の多くがそれぞれの家で研究活動を行ってきました.
なんとつい先日,Teamsを使った進捗MGから研究室での顔を合わせたMGに切り替わりました!!
週に一回は顔を合わせる機会は設けるのはいいことだと思います:)

がらりとした研究室

これからの卒論や修論の忙しい時期にコロナにかかってしまうのはとっても怖いことなので、私も体調管理にはしっかり気を付けて研究室ライフを過ごしていきたいと思います。

2020年8月29日土曜日

IEEE Transactions on Industry Applicationsに採択

どうも,おうちご飯と親知らず抜歯の影響で,
食べるスピードの遅さに磨きがかかっているドクターの楠見です.

IEEE Transactions on Industry Applicationsに投稿していたジャーナルが採択され,
IEEE Xploreでも見ることができるようになりました!!

Title: Simultaneous Tuning of Rotor Shape and Phase Current of Switched Reluctance Motors for Eliminating Input Current and Torque Ripples with Reduced Copper Loss
Author: Takayuki Kusumi; Takuto Hara; Kazuhiro Umetani; Eiji Hiraki
URL: https://ieeexplore.ieee.org/document/9165121
IEEE Xploreの画面と一緒に記念写真

何度も見返しながらニヤニヤが止まりません.

電気自動車用スイッチトリラクタンスモータの回転子形状に関する論文で,
ECCE2018で発表した内容がベースになっています.

参考文献として使ってください.

どんどん論文を書くぞ~!!
それでは今回はこの辺で.

2020年8月27日木曜日

液体窒素を汲みにいく

 こんにちは,

猛暑が早く収まってほしいM1の白井です.


私は超電導線材を用いた変圧器の研究を行っています.

実験の際,超電導線材を冷却するため液体窒素を用意しなければならないのですが,

研究室に保管している分を使い切ると,大学が保管している場所まで汲みに行く必要があります.


液体窒素を入れるデュワー瓶を台車に乗せてその場所まで行くのですが,

今年からその道中で工事が行われており,回り道をしていました.

昨日液体窒素をを汲みにいってみると,工事の範囲が拡大しその回り道も通ることができなくなっており,

さらに遠回りをすることとなりました.

工事中の理学部駐車場

炎天下の中,工事に携わられている方々には熱中症にくれぐれも注意してほしいと思いつつ,

早く工事が終わることを祈っています.


2020年8月9日日曜日

院試近づく...


こんにちは,
炭水化物を減らして
減量を目指しているB4高力です。

僕は今大学院に向けて勉強中です。
入試まで二週間を切っておりかなり焦っています...
苦戦中
苦戦している人の図


今まで習ってきたことを復習中です。(←忘れていることが多い...)


因みに隣(ソーシャルディスタンス遵守)では
同じB4の三宅君がPC組み立てに没頭していました。


PC自作中
PC自作中

あまりPCの知識は無いんですが,社会人になったら僕も勉強してPCを組み立てたいです。



コロナもまだ終息しそうにないので
これから三連休やお盆ですが帰省はしないと思います。
また院試まで時間が無いのでこれから一週間は机とにらめっこ生活になりそうです,
是非応援してください!!











2020年7月29日水曜日

大先輩からのお中元!

皆さんこんにちは、
コロナの自粛期間中に家でお酒を飲みすぎたせいで
胃の調子がおかしくなっている、M2の三島です。

本日はあの大先輩からお中元が届きました!
昨年度卒業された藤木パイセンからです!

藤木さんからのお中元

みんな大好きキリン一番搾り!

たくさんのビールとフルーツジュース、本当にありがとうございます。

藤木さんからのお中元に喜ぶD3楠見さん

EPC研究室ではワイヤレスミニ四駆大会などでたくさんお世話になった藤木さん、
社会人になってもきっとご活躍されると確信しています。

そして、来年からは私も晴れて社会人になりますが、
藤木さんのようにお中元を贈れるようなかっこいい社会人になりたいです!


2020年7月27日月曜日

土用の丑の日

皆さまこんにちは!
M1になって初のブログを書いています、畠中です。
今年度もよろしくお願いします。
さて、今年の土用の丑の日が近づいています。
そこで、、
ウナギ!!
平木先生が美味しそうなウナギを買ってくださっています。ありがとうございます!!

今年の土用の丑の日は8月2日(日)です。土曜日ではなかった。。
土用の丑の日の「土用」とは立夏・立秋・立冬・立春直前の約18日間の「期間」を示す言葉だあるそうで、その中の丑の日の事を指しているそうです。(十二支で日にちを数えていた時の名残だそうです)
僕は今まで毎年の夏の適当な土曜日が丑の日だと思っていました。また一つ賢くなれました。ウナギに感謝です。

まだウナギは食べておらず冷蔵庫で眠っていますが、食べる日を楽しみに待ちたいと思います。
それでは!!

2020年7月19日日曜日

石原くん誕生日おめでとう!

どうも!最近エスプレッソマシンがある生活を送っているドクターの楠見です.

先日は平木研のスーパードクター石原くんのお誕生日でした.

ボクと同じく石原くんはウイスキーが大好きです.
彼の最近の野望は,大好きな銘柄を研究室や出張先でも楽しむこと.
しかし,大きなウイスキーボトルを持ち歩くのは大変.

そこで今年プレゼントしたのがこちら..
左:プレゼントセンスの高さに驚く石原くん  右:渡したヒップフラスコ
ヒップフラスコ!!
(海外のジェントルマンが胸ポッケや尻ポッケに忍ばせていそうなあれです.)
中に好きな銘柄を入れておけば,いつでもどこでも一杯やれます.
しかもフルチタン製なので軽い! 

さっそく尻ポッケに入れてみる石原くん
もうちょい貫禄がいるかもね...

今年はCOVID-19のせいで誕生日パーティができませんでした.
はよう収束してくれ~!!

では,今回はこのへんで.
(ボクの誕生日プレゼントはいつでも受け付けてます...)

2020年7月9日木曜日

さくらんぼの季節

こんにちは、最近テレビの面白さを忘れかけているM1飯田です。

平木先生からさくらんぼを頂きましたー!
(去年のさくらんぼのブログ)

今年のさくらんぼはなんと山形のさくらんぼ佐藤錦です♪
色鮮やかでとても美味しそうです。

今年のさくらんぼ(右上はD3楠見さんの検尿容器)

さっそくM1吉岡君が食べてみました。
さくらんぼをさっそく食べるM1吉岡

吉岡「パクッ……あっ、うまい、うめぇぞぉ~うぉぉぉ~~~!🔥」
少し誇張してしまいましたが、彼はこのような感想を述べていました。

コロナ自粛期間も明けて研究活動は徐々に再開しております。
EPC研究室はさくらんぼを食べて今年の夏も元気に乗り切っていきます!

2020年6月17日水曜日

自己紹介(B4 KIM JIHUN)

こんにちは。
新しくEPC研究室に配属されたB4のKIMです。
名前KIM JIHUN
出身地韓国
趣味フットサル、旅行、音楽
ひとこと:日本語がまだまだな所が多いですが、残りの研究室の生活を楽しく過ごしたいです。どうぞよろしくお願いします!

友達とのフットサル

2020年5月26日火曜日

WPT研究会 聴講しに来てください!

こんにちは!研究会の原稿を書き終えて少しほっとしています,M1の松浦です.

私たちの研究室ではワイヤレス給電の研究も盛んに行っており,
6月11日,WPT研究会にて研究発表をすることになりました!
私にとっては,はじめて外に向けの発表となるので
不安でもあり,嬉しくもあります.

さて,今回はいろいろありまして,
こちらの研究会はオンラインで開催することが決定しました.
オンライン開催なので,遠くからでも研究発表の聴講をすることができます!

下に開催プログラム,参加方法などが記載されているホームページを載せます.
https://www.ieice.org/ken/program/index.php?tgs_regid=2c6cbd702c6df5478940d537ecbef007bf3f76a9ec94f45fde7263c0136977e8&tgid=IEICE-WPT

おまけ程度ですが,最後に
この研究に関連して作成したものの写真を載せて終わりにします.
検証用に作ったもの

興味を持った方はぜひ聴講しに来てください!

2020年5月21日木曜日

自己紹介(B4三宅)

こんにちは。
新しくEPC研究室に配属されたB4の三宅です。
名前:三宅 大樹
出身地:岡山県
趣味:サイクリング,旅,キャンプ,料理,カメラ,プログラミング,アニメ映画鑑賞等

多趣味であること目標にして生きています。今僕がやっている趣味はどれも大学入学後に始めたものばかりです。今後も新しいことを始めていきたいです。研究室での最初の活動は回路設計で,慣れないことなのでなかなか難しいですが自分の興味のあることなので楽しみながら活動することができています。将来の夢は鳥になることです。


三回生の夏季休暇中に自転車で日本列島を縦断
写真の場所は本土最北端の地 宗谷岬,風が超強い
うちで飼っているペット。教える(python)と色々な芸を覚える。
スマホから照明とエアコンを操作できる。最近しゃべるようになった


2020年5月19日火曜日

自己紹介(B4阿部)

こんにちは。
EPC研究室配属になりました、B4の阿部です。
自己紹介をします。

名前:阿部洸希
出身地:山口県
趣味:ギター、早押しクイズ
ひとこと:新しいことを知るのは楽しいですね。この三年間でたくさんの知識を身につけます。よろしくお願いします。

祖母が飼っているネコ。可愛いですね。

これは富士山。チャリで来た。


2020年5月16日土曜日

自己紹介(B4 中村)

こんにちは!
新しくEPC研究室に配属されたB4の中村です。
5月になってしまったのですが、自己紹介をしていきたいと思います。

名前:中村 勇斗
出身地:兵庫県
趣味:ピアノ、将棋、旅行
ひとこと:回路ゼミが思ってたより大変ですが、研究室に入ってから新しいことを知る機会が増えてとても楽しいです。これからもたくさんのことを学んでいきたいです!
これからよろしくお願いします。
自粛期間で伸ばした自炊力


少し前に撮った写真
コロナ落ち着いたら、また旅行したしたいです…

2020年4月30日木曜日

自己紹介(B4高力)

こんにちは。
新しくEPC研究室に配属された、新B4の高力です。
コロナの影響で少し遅れましたが自己紹介をさせていただきます。
名前:高力斗亜
出身地:兵庫県
趣味:自転車、ラーメン、ニコニコ動画、FGO
最近はまってる物:あつまれどうぶつの森
ひとこと
研究室生活が始まり、自分が全然専門的知識が足りないことを痛感しました。
色々なことを教えてくれる先輩方に感謝しかありません。
お手数をおかけしますが何卒よろしくお願いいたします。

↑自分です

岡山で一番おいしい(と思う)ラーメン



自粛中なので連携が上手く取れなかったり
慣れないテレワークでの作業ですが頑張っていきたいです!

2020年4月2日木曜日

研究室大掃除


こんにちは.新M1になった吉岡です.

EPC研では新学期恒例の大掃除を行いました.

思えば,研究室に配属されて一年が経ちました.
時の流れは本当に早いです.

部屋の物を廊下に出して..

ワックスをかけました

床を拭く二人

普段生活する部屋が綺麗になると気持ちがいいですね.

新B4も配属され,EPC研究室は新体制となります.
心機一転,これからも頑張っていきます!

2020年3月30日月曜日

卒業式!!

こんにちは、B4の秋間です!

B4という肩書でブログを書くこともこれで最後になります。
なんとか卒業することができ、来年度からM1になれそうです(笑)

さて、先日に行われた卒業式について少しばかり書いていきます・・・

例年岡山大学の卒業式は岡山県体育館(ジップアリーナ岡山)にて開催されます。
しかしながら、皆さんもご存じ"コロナウイルス"のため大学の卒業式は中止となってしまいました・・・非常に残念です・・・


そんな中、少しでも卒業した実感を得ようと今年も研究室で卒業証書授与を行いました。


B4の飯田君
飯田君は電気通信系学科の成績優秀者でした。
おめでとう!!
なにやら高そうなものをもらっていました・・・


M2の天雲先輩
天雲さんは七戸研だったのであまり接する機会がありませんでした・・
新天地でも頑張って下さい!!

M2の池上先輩
金属加工のアドバイスやFPGAゼミ大変お世話になりました!!

M2の搆口先輩

B4の回路ゼミや磁気ゼミ大変お世話になりました!!

M2の古木先輩 
卒論の訂正や回路技術ゼミ大変お世話になりました!!


M2の藤木先輩
藤木先輩は修論発表優秀者で立派な表彰楯をもらっています。
おめでとうございます!!
パターンの修正やレイアウトゼミ大変お世話になりました!!


最後にみんな揃って写真を撮りました。はい、チーズ

研究室のメンバー

M2の先輩方、一年間大変お世話になりました。一年間を通して教わったこと十分に生かし、これから二年間頑張っていこうと思います!!

新天地でのご活躍期待しています!!
時間があればお土産と共に顔をだしてくださいね(笑)